探究学舎が合わない?何歳からやるのがベストなのか評判をまとめてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
Pocket

今話題の探求学舎。

塾長やっちゃんをはじめ、魅力的な講師陣が様々なテーマで授業をしてくれます。

小学生が対象とのこと。

ホームページには活き活きとした子ども達の顔。

面白そう!気になる!

でも、わが子にもやらせてみたいけど、実際どうなの?

小学生に元素やアート、食をテーマにオンライン授業するって、どうやって教えてくれる塾なの?

費用も高めだから、子どもに合わなかったらもったいないよね?

何歳からやるのがベストなんだろう?

探究学舎、気になるけどわが子には合わないんじゃない?と悩んでいる方にお役に立てたらと思います。

何歳からやるのがベストなのか、ネットでの評判もまとめています!


目次

探究学舎が合わない?

探究学舎が合わない?何歳からやるのがベストなのか評判をまとめてみた

探究学舎、気になるけどわが子には合わないんじゃない?と悩んでいる方に、わが家の様子をご紹介します!

参考にしていただけたら嬉しいです。


初回無料体験を受けてみよう!

正直、合う、合わないは、やってみないとわかりません。

習い事やスポーツ、料理でも何でもそうですが、始めるときは「気になる」「やってみたい」という興味です。

そして、いざやってみて、難しかった、できなかった、楽しくなかったなどの感情が出てきます。

そのあとも、もっとやってみたいのか、気になるのか、やってみないとわかりません。

いきなり高額の費用を払って受けてみろってこと?!

いえいえ、違うんです。

そうならないために、私の知る限り、すべてのテーマの初回の授業は無料で体験できると案内されています!

今までにない授業、良いとか悪いとか、わかりません。

気になるなと思ったら、受けてみるのはいかがですか?

多分その感情は、ずっと残りますよ。

合うも合わないも、子どもの人生経験の1つ。

やらない後悔よりやる後悔、ということわざもあるので、わが家では家族会議をして、受けてみることにしました!


初回無料体験を受けてみました

わが家は小5・小3の2人兄妹。

ちょうど案内が来ていたものが、深めるコースの算数編と地球編。

深めるコースの対象年齢は小4~推奨されていますので、小5兄に声をかけました。

ちなみに小5兄は、算数が得意で、地球の話は、普通に理科の授業を受けている程度、アニメを見てマグマを好きになった男子です。

親から見て息子は、なぜ?という疑問はよく持つが、自分で調べるということが苦手で、自由研究は大っ嫌い。

そんな息子は果たして、興味を持ったのか?

自分で探究するようになったのか?

他に、広げるコースだと小1~小4が推奨されていますが、案内がなく、いつ始まるかわからなかったので、保留としました。


子どもの反応

授業が終了し「おもしろかった!次も受けたい!」との声でした。

授業中は、興味を引くような話し方に引き込まれました。

笑ったり、「手で〇か×か答えて~」と言われたり、クイズの答えをみんなで考えたり、拍手したりして参加していました。

息子も娘も、答えたり笑ったりして、楽しそうでした。

授業の最後に、宿題を出され、「Discord」というツールを使用して講師や子ども達との交流の場を提供されました。

しかし、私がよくわかっておらず、息子もやりたがらなかったので、この時は登録しませんでした。

2回目以降も授業をうけることにして、申し込んでお金を振り込みました。


親の驚きの感想

夫も含めて家族4人、テレビにZOOMのオンライン授業の映像を映し出して、テレビを見るように授業を受けました。

スゴすぎる!何この授業?!
めっちゃおもしろいやん!

理系の夫が一番ワクワクしていたかもしれません。(笑)

私も、今までにない算数の授業、数字の成り立ちを聞き、「へぇ~」の連続でした。

初めて聞く話ばかりで、親の方が楽しんでいました。

親の心がつかまれました。


親の協力体制が不可欠かも

初回無料体験授業を経て、算数編と地球編の授業を受けることにしたわが家。

それぞれの授業を毎週1回、計9回ずつの授業を受けた今思うことは、親の協力体制が大事ということです!

家で各1時間の授業を受けるわけです。

わが家は土曜の18~19時に算数編、20~21時に地球編を受けているということもあって、算数編は必ず夕飯を食べながらの受講になってしまいます。

モニターを見ていても、ご飯を食べながら家族で受けていたり、兄弟で受けていたり、チャットにどんどん書き込んだり、自由でいいみたいなんですけどね。

小5兄は、夕飯を食べながら授業を聞き、計算したりクイズ大会に参加したりしています。

リアルタイムで参加が難しい場合、録画動画を見られますが、なかなか時間の確保が難しいし講師とのやりとりができないので、あまりおススメしません。

毎週土曜の夜を家で過ごす環境を作り、一緒に参加できるのが理想的ですが、私は最近家事をしているため、見れていません。

また、授業中は、テレビのクイズ番組に参加しているように楽しいのですが、その後の宿題に取り組まないと、あまり探究心が育っているという実感はありません。

他の方の口コミで、授業の内容をノートにまとめているという記事を読んだので、息子にもやらせてみました。

その後も、「Discord」にアカウント登録し、宿題に取り組ませたりしました。

しかし、自分からやるという目に見える効果は、今のところありません。

授業でインプットした後、自分たちでアウトプットできる環境を効果的に使えると、また変わってくるのかなと思いました。

でも無理強いせず、楽しむことを第一に考えています。


探究学舎のコンセプト

正直、授業の内容が難しく、大人でもついていけない時がありました。

航海士のLog(ログ)の話はチンプンカンプンでしたが、心動かされ感動したことは忘れられません。

でも、探究学舎のコンセプトは、驚きと感動の種をまくこと親子で驚き感動することを大事にする、となっています。

そう思うと、息子が「楽しい!受けたい!」と言い、親が授業に感動している現状は、とってもいいことなんだと信じることにしました。

このような授業を、小5の、ゴールデンエイジと言われる輝かしいタイミングで受けられるなんて、うらやましい!と私は思っています。

中学、高校になって、「やっちゃんがこんなこと言ってたなぁ」と思い出し、何かのきっかけになるかもしれません。


何歳からやるのがベストなのか評判をまとめてみた

探究学舎が合わない?何歳からやるのがベストなのか評判をまとめてみた

出典元:https://tanqgakusha.jp

色々なテーマがあり、推奨年齢も出ていますが、何歳から始めるのがベストなのでしょうね。

評判や口コミがTwitterにありましたので、ご紹介します。


みんな何歳からやってるの?

このように、小3で受けているという声はたくさんありました。

小学校低学年でも、授業を受けることによるお子さんの反応が様々で、親が驚いているとの声が多かったです!

何歳からという明確な答えはわかりませんが、小1、小2の6~8歳の子ども達でも楽しんでいるようですね。

やはり、本人が興味を持っているかどうかが大事なようです。



今後の我が家

小3妹の好きなことに合わせて、何か受けてみたくなりました!

実は先日、アート編の無料体験授業を受けて、子どもの反応も良く、芸術に疎い私は目から鱗の授業でしたので、申し込もうとしました。

しかし、同時に3つのコースを受けるとなると、金銭面の問題が発生してしまいました。

うちの娘、勉強はあまり得意ではありませんが、「やっちゃんの授業受けてみたい!おもしろいもん」と言っています。

そう思わせてくれているだけで、親としては探究学舎スゴイ!と思っております。

色んな無料体験授業を受けてみて、ゆっくり決めてもいいのかな、と思っています。


まとめ

合う合わないを判断するためには、子どもの反応を見るのが一番ですね

結果がすぐに出るような塾ではありませんが、考えたりやってみたりする姿勢がみられるようになったとの声が多く、これが醍醐味のような気がしますね!

子どもの興味に合わせること、親がフォローできるのであれば低学年でも受けられそうです。

集中力が続かない、楽しくなさそうなどの反応でも、焦らなくて大丈夫。

もう少し大きくなってからでもいいし、他のテーマにしてもいいかもしれません。

探究学舎が合わない?何歳からやるのがベストなのか、評判をご紹介しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫・小6長男・小4長女・私の4人家族。看護師ワーママ歴10年あり。現在はワンオペ専業主婦。ブログでは、大好きなドラマ、映画、アイドルなどエンタメ情報を発信するとともに、育児経験からお伝えできることも発信してます♪

目次